blogブログ

R&Bダンスの魅力とは?音楽と一体になる“感情を踊る”ダンススタイル

2025.09.26

近年、ストリートダンスの中でも注目を集めているジャンルの一つが「R&Bダンス」です。R&B(リズム・アンド・ブルース)特有のスムーズでソウルフルなビートに乗せて、感情豊かに踊るこのスタイルは、HIPHOPやJAZZダンスとは一味違う魅力を持っています。

 R&Bダンスとは?

R&Bダンスは、90年代~2000年代にかけて流行したR&Bミュージックとともに発展してきたダンススタイルです。HIPHOPやJAZZの要素をベースにしつつも、よりメロウで柔らかい動きが特徴です。歌詞の感情やストーリーを体で表現するように踊るため、「感情を踊るダンス」とも言われています。

アーティストで言えば、アッシャー(Usher)、アリーヤ(Aaliyah)、クリス・ブラウン(Chris Brown)などがR&Bダンスを象徴する存在です。彼らのMVやライブパフォーマンスには、滑らかでセクシーな動き、そして音との“グルーヴ感”が満ちています。

 R&Bダンスの特徴

  1. スローで流れるような動き
     動きは一つひとつが丁寧で、スピードに緩急があるのが特徴。音の「間(ま)」を意識し、身体全体でリズムを感じ取るように踊ります。

  2. 感情表現が豊か
     歌詞の内容に合わせて喜び、切なさ、怒りなどを表現します。踊り手の「内面」が見えるダンスとも言えるでしょう。

  3. 女性らしさ・男性らしさを活かせる
     女性はしなやかでセクシーな動き、男性はクールで情熱的な表現が求められることが多く、自分らしさを活かせるジャンルです。

  4. 振付に自由度が高い
     同じ曲でも、振付師やダンサーによって全く違う解釈・演出がされることも珍しくありません。個性が出やすく、創造性が問われます。

    R&Bダンスと他ジャンルとの違い

    ジャンル 特徴 代表的な動き
    HIPHOP ビートに乗せたノリ重視のダンス ロック、グルーヴ
    JAZZ バレエにルーツを持つ表現力重視のダンス リープ、ターン
    R&Bダンス 感情・音の表現にフォーカスした繊細なスタイル ウェーブ、音ハメ、リリカルムーブ

    R&Bダンスは、HIPHOPのようにビート感で魅せるのではなく、感情とメロディを踊るダンスです。

 どんな人におすすめ?

  • 音楽を感じながら表現するのが好きな人

  • JAZZやHIPHOPよりも感情的なダンスを踊りたい人

  • セクシーさやしなやかさを取り入れた動きに興味がある人

  • 振付を自分流にアレンジして踊りたい人

初心者でも安心して始められるジャンルですが、奥はとても深いです。1曲をじっくりと踊りこむことで、表現力も感受性も磨かれていきます。

 日本におけるR&Bダンスシーン

日本でも2000年代からR&Bダンスの人気はじわじわと高まり、現在では多くのダンススタジオでR&Bクラスが設けられています。

東京・大阪・名古屋を中心に、R&Bに特化したダンサーやインストラクターも増加。中には海外アーティストのバックダンサーとして活躍する人もおり、「音を感じて表現する」日本人ならではの繊細なR&Bダンスが高く評価されています。

また、YouTubeやInstagramなどのSNSでも、個人のR&Bダンスパフォーマンスが注目を集めるようになってきました。

まとめ

R&Bダンスは、ただ動くだけではなく、音楽の“感情”を体で表現するアートです。表面的なテクニックだけではなく、心の動きやメッセージを大切にするこのジャンルは、踊る人自身の「人間性」や「感性」が問われるとも言えます。

あなたも、R&Bの世界に足を踏み入れてみませんか?きっと新しい自分に出会えるはずです。

pagetop